f:id:forbidden_403:20140412024934j:plain

24年過去問も、楽典はパーフェクトで85点^_^

楽典、わかり始めたら、パズルみたいでむしろ楽しくすらなってきた。

保育指針のCDを毎日聞いていて、でもこれで記憶にのこるだろうか。

うむむ。

明日からは、24年過去問の見直しと、出る保チェックして、問題集して、早めに添削課題出したい。

f:id:forbidden_403:20140408153858j:plain

やり方変えよう、とおもい、ダメ元で25年過去問をやってみる。

第一問……。・゜・(ノД`)・゜・。

左手の楽譜読めないわたしはフリーズ。

ここだけちょっと解答をカンニングしたけど、あとは自力で何とか解け、90点‼︎

しかも楽典はパーフェクト*\(^o^)/*

ホッとしたし、少しだけ自信も出た。モチベーションも持ち直したか…

f:id:forbidden_403:20140408020731j:plain

曲想標語を覚えなきゃならんのか。

擬人化したまんがとかあればすぐ覚えられそうなのになあ。ヘタリアみたいなさ。ありそうだよね。ないなら描けば良いのかw

勉強のしかたを変えないと、なんか膠着してるし、焦りもぼちぼち出てきてるし。

そんなわけで、そろそろ、過去問中心の勉強法に変える予定。

明日から…(´Д` )

今日は楽典の標語と、あとは美術の単元の出る保をざっと。

そして保育指針のCDをiPhoneに入れた。

あんまり集中できず。

うむむ。

f:id:forbidden_403:20140405133416j:plain

テキスト上の、楽典の単元がなんとか終わった。

よくよく読んで一つずつ理解すれば、まあ、ちんぷんかんぷんのところはいまのとこ、ない。

パズルと同じなんで、規則さえ覚えれば点取れるんだろうな。

あとはとにかく数こなして問題に慣れることが大事か…

アプリとかあるみたい。

しかし時間がなかなか取れないのと、夜、寝かしつけのとき一緒に寝てしまうので勉強できないというね…

通勤バスの中でテキスト読むくらいしかできん日。移調のとこまで、ふんふんうんうん言いながら読む。

発達心理学をほとんど勉強しなくてよかったのだから、その分苦労していると思えばいいのかな…

f:id:forbidden_403:20140329024136j:plain

ピアノないからこのタオルみて楽典やろうかなとかおもう。。。

今日は、で保の保育実習、⒈2章を詰め込んだ。

でもこの科目のメインはやはり楽典なようだ。

テキストを読んで演習して…という勉強法は効率悪いかなとチラ思い。

過去問やりまくり法のほうがいいのかな…

こと、この科目は。

眠い(´Д` )

f:id:forbidden_403:20140328011822j:plain

フォローアップBOOKと学習資料集の追加分とやらが届く。

覚えることの膨大さに呆然(´・Д・)

かと思えば、三ヶ月で全科目合格した方のブログなども探せばあり、

どんな頭してるのかしら…。・゜・(ノД`)・゜・。とおもう。

今から本当に少しだけやったら寝る。今日は寝る…

小児栄養が終わってほっとしたのもつかの間、そのまま次に進んで保育実践理論をひもとく。

非常勤で保育所勤務しているのだから保育実践理論なんてヘのかっぱだとおもっていたんだけど全くちがったよ。。。

前半は法令。後半はほとんどが楽典。

おいだいじょうぶか。

 

それでもまあ、教科書の初読は、小児栄養のテキストよんでたころの遅々として進まず感からはくらべものにならないくらいサッとできて。今日からでるポとりくむことができたのだけども。。。あうあう

 

保育所保育指針のCDをやっと注文した。みんなどうやって勉強してんだろうこれ。

はあああああ…(´・Д・)

小児栄養の添削課題が終わったああ‼︎

このスッキリ感は…過去、劇作家だったころの、脱稿したときの感覚に近いわあ。

しんどかったよ…小児栄養…

添削課題は過去問に比べてかなり簡単だった。

自己採点はまたあしたにしよう。

寝る‼︎f:id:forbidden_403:20140324030718j:plain

f:id:forbidden_403:20140321022445j:plain

問題集。40問中32問の正解で、

換算したら80点。

弱いところと、出やすいところが、うっすらわかってきたような…。

目安量とか推奨量とか、まだごちゃごちゃとわからない。あとは、脂肪エネルギー比率や、糖について、各栄養素の妊婦・授乳婦付加量が出やすいイメージ。付加量についてが暗記するしかないのかな。苦手だなあ…(´・Д・)

高木正勝の音楽が気持ちよくて。がんばろう。